パソコン絵画電彩アートの教材
パソコン絵画電彩アート教室
NPO電彩アート
オランダのチュリップ畑

描き方<1> ステップレッスン
描き方:ステップ01
オランダのチュリップ畑。遠近感のある風景の下絵をおおまかに描きます。屋根の勾配に注意しましょう。
描き方:ステップ02
空の青から、建物の陰、前景の緑を遠近感を意識しながら塗り進めます。遠くは淡く、青みがかっています。
描き方:ステップ03
前景の明るい色合いも入れ、画面がほぼ彩色できました。全体の彩色が一巡できました。
描き方:ステップ04
空の雲の部分の鉛筆線を消しゴムで消します。その他の部分も不要な線を消すことで絵がスッキリします。
描き方:ステップ05
空の雲を描いてから、遠景の建物や木々の陰の部分はスポイトで同じ色を取り、マーカーで色を重ねます。
描き方:ステップ06
前景のチュリップを筆で描きこみます。前景に強い色を加えることで画面が生き生きしてきます。
描き方<2> スキル&コツ
チュリップ畑を描きませんか?
遠近感は構図だけでなく、色の塗り方で表現できます。
遠景は淡く、近景は具体的に濃い色で描くと表現できます。
チュリップ畑はゴッホも愛し、何枚も描いてます。美しいものを描く。絵を描く楽しみでもありますね。
描き方<3> 上達への道案内
基本の構図
風景を描く時、構図が重要です。遠近感のある風景を常に意識することが大切です。
遠近感は遠景に建物や木々を配置することでより表現できます。
もちろん、オランダのチュリップ畑だけでも美しい風景ですが、作品としては遠近感を表現する脇役が必要です。
仕上げへ
仕上げで気をつけることはやはりチュリップ畑の描き方です。前景にメリハリのあるチュリップを描き、徐々にぼかしていく。これができるかどうかで決まります。
さらに空の雲にも注意しましょう。雲の下の部分に淡い色を置くことで立体感が出ます。
描くモチーフや素材
旅をすることは素材を探す絶好のチャンスです。
さあ カメラやスマホをお供に「モチーフを探す旅」と目的を持って出かけましょう。
決して食べることだけに集中しないように(笑)
会のご案内
電彩アートとは?
電彩アートトップページにご案内があります。
電彩アートトップへ
アートサロン会員とは?
アートサロン会員になりたい方は下記をクリックしてください。
アートサロン会員ページへ
月曜講座メールを受信したいのですが?
下記のページで「月曜講座メール」に登録してください。解約も簡単です。
月曜講座メール申込ページ
パソコン絵画の普及と美の探求を求めるNPO電彩アート 主宰山田みち子